つらつら.ログ

〜経験、考え、学び〜

多汗症〜自身の経験〜

ãæ·±å»ãªæ©ã¿ããããã§ç¸è«ãã女æ§æ·±å»ãªæ©ã¿ããããã§ç¸è«ãã女æ§ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

こんにちは、カズです。

猛暑が続くこの時期、多汗症に加えこの暑さで、体からの「汗」に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

今回は、多汗症で悩んだ自身の経験談について、書かせて頂きます。
同じような症状で悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。

あくまでも個人的な、経験談のため参考になるかわかりませんが、、、

 

続きを読む

【おすすめ】男性必見!!髪の洗い方を見直してみませんか?

ã空ãè¦ä¸ããç·æ§ç©ºãè¦ä¸ããç·æ§ãï¼»ã¢ãã«ï¼Tsuyoshi.ï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

こんにちは、カズです。

 皆さんは、髪や頭皮のケアを十分に行っているでしょうか?

私が過去、仲良くさせて頂いていた美容師さんは、「男にとって髪の毛は財産、10年後、20年後の自分のためにも、20代からしっかりとケアすること」とおっしゃっていました。

いつまでもかっこいい男であるためにも、髪の毛はケアは大切だと思いました。

そこで、今回は、基本中の基本!!

正しい髪の洗い方について紹介します。 

 

続きを読む

【おすすめ】男性必見!!敏感肌の私が選ぶおすすめシャンプー

ãè©°ãæ¿ãããã«ï¼ã·ã£ã³ãã¼ã»ããã£ã½ã¼ãï¼è©°ãæ¿ãããã«ï¼ã·ã£ã³ãã¼ã»ããã£ã½ã¼ãï¼ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

こんにちは、カズです。


今回は、敏感肌の私が今まで使用したシャンプーの中でも特におすすめのシャップーを4つご紹介します。

 

 <こんな方におすすめ>

  • 敏感肌で、シャンプーを使うと頭皮が痒くなってしまう
  • 美容院のシャンプーは高くて続けられない
  • どんなシャンプーがいいか分からない
  • 将来、抜け毛がきになるから、頭皮をしっかりケアしたい

 

続きを読む

【 おすすめ】高速バスの選び方、事前の準備、便利グッズのご紹介

ããã¹ã¿æ°å®¿é§ãã¹ã¿æ°å®¿é§ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

こんにちは、カズです。

頻繁に高速バスを利用する私が思う、必要な準備と便利グッズを紹介したいと思います。 

・初めて高速バスを利用する人
・高速バスを利用しても、車内で快適に過ごせなかった経験がある人
・夜行高速バスでは、いつも寝られない人

 

続きを読む

八王子祭りに行ってきました。

f:id:micron88:20180808213421p:plain

こんにちは

8月3日〜5日にかけて行われた八王子祭りに行きました。

そこで、八王子祭りとはどんなお祭りか、また、行った感想についてご紹介させて頂きます。

  • 八王子祭りについて
  • 祭りの見所は?
    • 1つ目 関東太鼓合戦
    • 2つ目 山車巡行・神輿渡御
    • 3つ目 山車八幡大辻合わせ
  • 祭りに行く前に確認しましょう
    • いつ行くの一番おすすめなの?
    • お祭りのスケジュールの確認方法
    • 通行規制、駐車場を事前に確認
  • まとめ

八王子祭りについて

「八王子まつり」は、伝統的な山車とみこしの祭りで、19台の『山車』は見応えがあります(11台は、八王子市の有形文化財に指定されているようです) 。3日間に渡るこの祭りですが、祭りの中では様々な行事が催されており、3日間毎日参加しても楽しめると思います。ちなみに、この祭りは、3日間で、80万人もの人出が見込まれているようです。

 

祭りの見所は?

3日間にかけて行われており、進行スケジュールが組まれております。書く時間毎、様々な行事がありますので、毎日参加しても楽しめると思います。

しかし、遠方からの方などは、3日間の参加は難しいと思いますので、私が思う、お勧めの行事を3つご紹介します。

1つ目 関東太鼓合戦

甲州街道沿いに、お祭りに参加している各団体が集まり、一斉に太鼓の音を出します。人数を多く、かなり迫力のある光景です。

 

f:id:micron88:20180808213705p:plain

2つ目 山車巡行・神輿渡御

夜、灯りを燈した各町の山に神輿も加わり、豪華絢爛な佇まいになり、八王子の町を盛り上げます。

f:id:micron88:20180808213515p:plain

3つ目 山車八幡大辻合わせ

八王子祭りのクライマックです。10台の山車が一同に揃い、競演が始まります。祭りの最高潮ですので、是非、生で見ることをおすすめします。

 

f:id:micron88:20180808213827p:plain

祭りに行く前に確認しましょう

いつ行くの一番おすすめなの?

個人的な一番のおすすめは、最終日の17:00〜21:00です。
ただ、どの曜日も違う行事が行われているので、3日間とも参加が一番楽しめると思います(笑)

お祭りのスケジュールの確認方法

八王子祭りは、進行スケジュールがホームページに記載されております。事前の確認をお勧めします。

www.hachiojimatsuri.jp


見てみたい行事がある場合は、要チェックです。
JR八王子駅・京王八王子駅の「案内所」にパンフレットの用意もあります。

通行規制、駐車場を事前に確認

八王子祭りは、80万人もの方が参加させれるお祭りのため、交通規制も大々的に行います。なんと、国道を禁止区域にするほどなので、相当なものです(笑)
上記でもご紹介した、ホームページ上の「交通・アクセス」欄で説明されておりますので、事前の確認をお勧めします。

また、八王子から歩いてすぐの場所で祭りが行われているので、基本的に公共交通機関を利用をお勧めします。

どうしても車で行きたい!っという方は、以下のホームページで駐車場の空き状況を確認してから、現地に出向くと良いと思います。

Parking Navi ---八王子駅周辺 IT型駐車場案内システム---


まとめ

いかがでしたでしょか?これだけの規模のお祭りは都内では少ないと思います。おそらく八王子が一年で一番盛り上がる瞬間ではないでしょうか?

気になる方は、友達、家族を誘って来年参加してみてはいかがでしょうか?

 

続きを読む

多汗症 〜種類と原因〜

ãçå¤æ¥ã«ã¹ã¼ãã¯æãã¦ãã©ã¤ï½¥ï½¥ï½¥ã­ã¢ãã£ã¤çå¤æ¥ã«ã¹ã¼ãã¯æãã¦ãã©ã¤ï½¥ï½¥ï½¥ã­ã¢ãã£ã¤ãï¼»ã¢ãã«ï¼é´æ¨ç§ï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

こんにちは

私の長年の悩みであり、現在も治療を続けている多汗症

本記事では、私が症状、原因、治療方法などの対策について、調べ、学んだ内容についてまとめて紹介させて頂きます。

 

  • そもそも多汗症とは?
    • 全身性多汗症
    • 局所多汗症
      • 手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)
      • 足蹠多汗症(そくせきたかんしょう)
      • 腋窩多汗症(えきかたかんしょう)
      • 頭部多汗症(とうぶたかんしょう)
      • 顔面多汗症(がんめんたかんしょう)
  • 発症の原因
    • ストレス・緊張・不安
    • 病気
    • ホルモンバランスの乱れ
    • 食生活の乱れ
  • まとめ

そもそも多汗症とは?

多汗症とは、発汗が異常に増加することを指す症状です。
主に、全身の汗腺から汗が分泌される「全身性多汗症」と「局所性多汗症」に分けられます。また、局所性多汗症は、部位によって細かく分類が別れております。まずは、自身がどこに該当するか把握すると良いと思います。

f:id:micron88:20180806225821p:plain

全身性多汗症

多汗症とは別に、汗をかく病気、「バセドー病」「糖尿病」、「白血病」等、代謝の異常や内分泌の異常、循環器、中枢神経の病気の可能性がありますので、すぐに医師に相談することをお勧めします。

(症状)

・全身から異常な発汗がある。

 

局所多汗症

手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)

手は、他人や物と触れることが多いため、悩んでいる方も多いと思います。私は、「手掌多汗症」の症状は、そこまで酷くはありませんが、他人と握手をするときなどは、気を使います。

(症状)

  • 手のひらから大量の発汗がある。
  • 精神的刺激や緊張がそれほど強くなくても発汗する。
足蹠多汗症(そくせきたかんしょう)

足は、手などと違い、靴で密閉された状態になることが多いため、雑菌の巣窟になりやすいです。この症状の方は、足の臭いや頻繁に水虫になったりと、困っていると思います。

私は、「手」同様、そこまで症状が酷いわけではありませんが、他の人と比べ、汗っかきな方です。私の個人的な対策としては、革靴を履く場合には、よく、分厚い靴下を着用して、汗をよく吸収させるようにしています。

(症状)

  • 常に足の裏が汗で湿ってるか濡れてる状態
  • はだしであるくと足跡がつく、 履物がよくすべるなどの症状
  • 足の臭いが気になる。
腋窩多汗症(えきかたかんしょう)

この症状の方は、服の汗染みをきにする方も多いと思います。軽度の場合は、汗ワキパッドなどで汗染みを防ぐなど、市販されているグッズをうまく活用すると良いと思います。

(症状)

  • ワキから多量の汗をかいてしまう。
  • 白色の服がすぐに黄ばむ、汗じみが気になる
頭部多汗症(とうぶたかんしょう)

頭部は、周りの人からも注目されやすい部分であり、誤魔化しづらい部分です。

(症状)

  • 頭部から大量の汗をかいてしまう症状
  • 緊張した状態で異常な汗をかいてしまう。
  • 辛いもの、酸っぱいものを食べて異常な汗
顔面多汗症(がんめんたかんしょう)

頭部同様、他人の目が特に気になる部分だと思います。肌がデリケートな部分のため、治療も気を使う部分です。私も、頭部(おでこ周辺)からの発汗が多く今も悩んでいます・・・

(症状)

  • 顔から大量の汗をかいてしまう症状です。
  • 緊張した状態で異常に汗がでる。
  • 辛いもの、酸っぱいものを食べて異常に汗がでる。


発症の原因

発症の主な原因について調査したところ、主に以下の5つに分けられることがわかりました。

ストレス・緊張・不安

  • いわゆる精神的な要因(自律神経の乱れによって、汗腺の働きが活発になり発汗)
  • 自身の汗を意識しすぎるがあまり、余計に汗をかいてしまう方も多いようです。

私の症状は、おそらくこれに該当していると思います。

多汗症を意識している方であれば、ご理解頂けると思いますが、汗をかいていることを意識し出すと周囲の目が気になり、余計に汗が出てきてしまい、心拍数も上がり、どうしよもなくなるときがあると思います(私はそんな時、席を外して、トイレなど一人になれる場所に行き、深呼吸をし、落ち着きを取り戻すようにしています)。

病気

  • 多汗症は、汗を多くかくこと以外、健康な状態です。
  • 多汗症とは別に、汗をかく病気は、「バセドー病」「糖尿病」、「白血病」等、代謝の異常や内分泌の異常、循環器、中枢神経の病気の可能性があるようです。
  • 多汗症以外の病気の場合、全身にわたって汗が異常に出る傾向にあるようです。

ホルモンバランスの乱れ

  • 特に女性に多い原因です。
  • 月経や妊娠、更年期による影響がを受けやすい。

食生活の乱れ

  • 刺激の強い料理、カフェイン、揚げ物や脂肪分の多い食材は、交感神経と副交感神経のバランスを崩す原因になるため、避けた方が良いでしょう。
  • 大豆などに含まれているイソフラボンという成分は、発汗の抑制に効果的なようです(私も、納豆は毎日欠かさず食べるようにしています^^)


まとめ

本記事では、種類と原因について、情報をまとめさせて頂きました。医師へ相談される前に、ご自身でも多汗症について理解しておくと、医師からの説明や治療法の提案等もよく理解できるようになると思います。

 

続きを読む

自己紹介

ãã¼ãã®ã¢ã¤ã³ã³ç´ æ

はじめまして


本ブログを運営しているカズと申します。

本記事では、簡単ではありますが、自己紹介をさせて頂きます。多少なりともでも私について知って頂き、興味を持ってもらえれば幸いです。

  • 生い立ち
  • 好みや趣味
  • ブログについて
    • 本ブログの目的
    • ブログ運営を試みた理由
    • 目標
  • まとめ

 

生い立ち

  • 出身地 :岐阜県
  • 住まい :岐阜県→石川県→埼玉県→東京都

大学生活を石川県で過ごした後、いまの会社に入社し埼玉県にある部署へ配属、その後転勤で東京に住むことに

  • 部活  :中学、高校とバスケット部でした。

小学校の頃に読んだスラムダンクに感化され、始めたんがきっかけでした。今でも、たまに読んでいます^^

  •  年齢  :満27歳
  •  仕事  :自動車業界の技術系、設計・製品開発を担当

仕事は、主にデスクワークで、CAD(設計支援ツール)で図面の作成、やお客様と電話やメール、打合せを行いながら仕事を進めています。また、営業担当と動向し、製品の仕様検討や説明に行くこともあります。

 

好みや趣味

 好き  :洋服、時計、Mr.children、村上春樹、バナナマン

最近のマイブームは、バナナマンのラジオ「バナナムーン」を聞くことです。下ネタが多めですが、かなり笑えるのでオススメです(笑)

 趣味  :バスケットボール、登山

 苦手  :せっかちな人、ハードロック、

 興味  :最近は、ブログ運営について興味を持ち勉強中

 

ブログについて

本ブログの目的

本ブログでは、私が生活の中で考えたこと、学んだことを整理・記録し、みなさんの生活をより良くする為の参考となることを目的に運営しています。なるべく具体的に、私の感想、考えをメインに発信していきたいと思っています。


ブログ運営を試みた理由

ブログを始めたきっかけは、私の友人のこの一言でした。

「世界中の誰かは、その情報を必要としているかもしれない。自分にとっては些細な経験でも、発信することに意味がある」

私の勝手な先入観ですが、ブログを運営している多くの方は、特異な経験や学んだ専門性を生かし有益な情報を世の中に発信している人だと思っていました。しかし、友人の一言で、私がした経験も他人の役に立つのでは?と思えるようになり、ブログの運営に踏み切りました。

 

目標

まだまだ勉強中の身であり、漠然とした目標ですが、年内100記事の作成を目指したいと考えています。


まとめ

簡単ではありますが、自己紹介させて頂きました。少しても興味を持って頂き、記事を見ていただければ、嬉しく思います。


今後ともどうか、よろしくお願いします。

 

続きを読む

<感想>10年後、君に仕事はあるのか?~藤原和博が教える「100万人に1人」の存在になるAI時代の働き方

f:id:micron88:20190119214855p:plain

こんにちは


グロービスのセミナー「10年後、君に仕事はあるのか?~藤原和博が教える「100万人に1人」の存在になるAI時代の働き方」をyoutubeで視聴ました。
自身の備忘録を兼ねて主な内容、自身が思ったこと、考えについて書きたいと思います。

www.youtube.com

 

続きを読む

読書「マンガで身につく多動力」

(出典:アマゾン

マンガではない「多動力」は読んでいないため、内容の比較は出来ませんが、色々な学びがありました。
今回は、本書を読んで、私が特に大切と思った内容を感想として紹介させて頂きます。

 

 

続きを読む

書評ブログのメリット

ãå¤æ¸ã並ã¶æ¬æ£å¤æ¸ã並ã¶æ¬æ£ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

こんにちは

今回は、自身のブログやサイトで「書評」をすることにより得られる、メリットについて考えてみました。

 

  • 私が思う3つのメリット
  • 本の理解が深まる
  • 振り返りができる
  • 多くの方の考え方に触れることが出来る
  • 書評を行う際の注意
  • まとめ

私が思う3つのメリット

  • 本の理解が深まる
  • 振り返りができる
  • 多くの方の考え方に触れることが出来る

本の理解が深まる

ã試é¨ã®çµæã«ãæºæ¦ãªå­¦å¹´ããã試é¨ã®çµæã«ãæºæ¦ãªå­¦å¹´ããããï¼»ã¢ãã«ï¼æ²³æåæ­ï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

自分が何を学んだのか再認識することが出来る

本を読む場合、様々な学びがあると思います。特に、自己啓発本やスキルアップに関する本を読む場合は、何かしらの目的(困っていることや悩みを解決するため)があることが多いでしょう。しかし、読了後、どんなことを学んだかを具体的に第三者に伝えることは困難と思います。それは恐らく、学んだことが自分の中で完全に落とし込めていない状態(理解の途中段階のような状態)だからだと思います。この段階で、終えてしまっては、勿体ないことは明らかです。「書評」を行う際、中途半端な理解では、第三者に伝えることができません。そのため、「書評」を行うことで自然と理解も深まると考えます。

自身の考えもアウトプットすることで考えの幅が広がる

「書評」を行なう際は、自分の考えを中心に書くことを心がけると良いと思います。そうすることで、より具体的に本に書かれた内容を理解することができ、吸収もしやすいと思います。

情報を整理整頓が出来る

必要な情報は人によって様々です。本は基本情報が整理された状態ですが、その中から、自分の必要な情報をピックアップし、整理することで、理解の手助けになると思います。

振り返りができる

ããã³ãæã¤æã¨ãã¼ããã³ãæã¤æã¨ãã¼ããã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

自身の備忘録になる

本を読んだことを記事として残すことで、その時学んだこと、何を感じたが、またはどんな考えを持ったか等、見直すことができます。

自身の考えの変化に気づくことができる

「書評」を備忘録として活用することで、本を読んだ当時の考え方と今の考え方の変化に気づくこともあると思ます。それは自身の成長の証でもあると思います。自分の成長を実感することもできると思います。

多くの方の考え方に触れることが出来る

自身が運営するサイトやブログの読者からコメントを頂くことで、新しい発見もあると思います。

書評を行う際の注意

ãç«å¥ç¦æ­¢ã·ã¼ã«ç«å¥ç¦æ­¢ã·ã¼ã«ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

ここでは、注意した方が良い事項を挙げさせて頂きます。
著作権の侵害にならぬよう、引用は適切に行うこと

書評では、本文を引用することが多々あります。必ず正しい引用を確認した上で、行うようにしましょう。

自身の考えを中心に書評を書くこと

本の引用や要約で終わるのではなく、その本を読んだことで持った、自身の考えを織り交ぜることで、貴方の書評になります。

その本の効能を端的に伝えること

本を読んでどのような効能が得られるのか、サイトやブログの読者も気になります。自身が感じた、効能を端的にわかりやすく記載することを心掛けると良いと思います。

まとめ

勉強や仕事、スキルを身につけたい場合、情報のインプットとアウトプットは必須と思います。読書をする場合、どうしてもインプット中心となってしまうため、「書評」というアウトプットする場を設けてあげることで、同じ読書でも、得られるものは異なってくると思います。

 

続きを読む